[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆レベル上げ
・ラインハット周辺でレベルあげ&G稼ぎ。MPが40前後しかないのにマホトラで1度にMPを10も奪っていくスライムナイトが鬼畜過ぎる。
・プックルがしょっちゅう身を守ってばかりで戦ってくれません。守備力の問題かと思い、鉄兜で守備力アップ→変わんねーorz
・レベルアップの結果、主人公がインパスとリレミトを覚えました。
・インパスは道具画面で使うと4でいうトルネコの「見る」と同じような効果があります。説明文は大分シンプルですけどね。
☆ラインハットの洞窟
・レベル上げのためにちょくちょく来ていたので余裕余裕。
・パパスと合流。パパスがパーティーにいながらにして自分で操作できるのはここが最初で最後です。せっかくなんでステータスチェック。
Lv.27 HP410 MP65(どちらも戦闘後自動回復)
攻撃力157 身の守り91 改心の一撃ダメージ163(対スライムナイト)
装備 パパスの剣 皮の腰巻
父を越えられるのはいつの日か
・Bボタン会話「村を出るとき見知らぬ青年にラインハットへは行くなといわれたが、このことだったのか?」
歴史は変えられないと、わかっていても引き止めたい。
・いくらレベルが上がろうと子供は子供。怪我を負うごとにホイミをしてくれる父の優しさが余計に悲しい。
・牢屋のヘンリーを発見!「うおおおおおおーーーー!!!」「パパスは鉄格子を投げ飛ばした!」スゴイトンダヨ!?
・ヘンリーを連れて脱出。予想通り憎たらしい顔をしているv装備はブロンズナイフに王子の服です。王子の服はおそらくここでしか見られない超レアモノかと。
・出口まであと少し、そこに待ち受けるゲマ。ってゲマでけーーーーー!!!ゴンズ・ジャミのグラもパパスの倍近い大きさ!!
・エルドvsゲマ戦はエルド気絶で終了。
・パパスvsゴンズ・ジャミ戦。たったの3ターンで終了。パパスつえーよ!!
・…………ゲマめ!!
・2度目のパパスvsゴンズ・ジャミ戦は仕様変更。PS2版ではイベント画面でただパパスが攻撃を受けるだけでしたが、DS版ではSFC版の戦闘画面での戦いに変更。下に体力バーがついた分、ひたすら耐えて耐えて、パパスの体力が徐々に削られていく様が余計にわかって、辛い。
・何も、言うことはない。ただ、無念。
・それまでパパスがいた場所に駆け寄り、あたりを探すプックルがもう……
エルドLv.14 プックルLv.12 プレイ時間5時間
セーブデータ名「父との別れ」
☆奴隷時代
・ここが一番嫌いだ
・10年の月日は少年を青年へと変えます
・2人ほどPS2にはいなかった人が増えています。「我々の神を信じることも~」「かつての神殿を壊し~」等の台詞から推測するに、ここには元々神を祭るための神殿があったという設定に変更したようです。マスドラかな?
・これまで階段をただ上り下りしていた奴隷が、砂袋を持って上り下りしているグラに変更。何をしているのかわかりやすくなりました(以前は何で階段の上り下りで疲れてるんだろうと疑問に思っていたので…)
・ムチ男に話しかけると鞭をピシピシと振るわれるモーションは前からあったかな?よく覚えていません
・マリアが奴隷になった経緯が変更 教祖が大切にしていた皿を割ってしまった→奴隷の子供を庇った マリアからドジっこ属性がっ……!!
・ムチ男戦は余裕。MPさえあればお前らなんて怖くないね!!
・牢屋にぶち込まれ→ヨハンとマリアが来る→「おい、いってみようぜ」→どう見ても主人公はヘンリーに無理やり引っ張られています。成長してもかわんねーww
・タルで脱出……って滅茶苦茶高くないかここー!? どう贔屓目に考えても即死レベルの高さから落ちてよく生きてたな……
☆青年時代開始
・早く馬車が欲しいけど、まだ明るいうちにオラクルベリーに着いちゃったよー
・昼の酒場にて。「そうかー、俺たちって酒の飲める年になったんだな」自分がいったいどういう年頃なのか、それすらもわからない日々を送ってたんだろうな……
・あ、ヘンリーの装備を少年時代にそろえることは諦めました。しばらく青銅の鎧で勘弁。
・ヘンリーの髪の色 フィールド:エメラルドグリーン 顔グラ:蛍光緑 いくらなんでも顔グラは発色よすぎ
・馬車ゲッツ(σ・∀・)σ ネタが古いのは気にしない。
インパスは、武器や防具を誰が装備できるかわかるので便利。道具画面で使う分にはMP消費しませんし。個人的に今までのDQの中で一番インパスを使用することになりそう。(MPの無駄遣いが嫌いなので、インパスなんて使ったことがない)
され、これからしばらく仲間集めの旅となるので、ストーリーが進まないのは必然ですな!!
目指せ、仲間モンスターコンプリート。